抹茶 matcha

抹茶と健康研究会

研究助成募集要項

(公募)
研究助成募集要項
(2025年度)

「抹茶と健康研究会」は、「抹茶の健康イメージ向上、抹茶の摂取を通じた健康寿命の延伸やQOL改善へのソリューション提供」を目指して、医学、栄養学、薬学、運動工学等の分野における抹茶の食品としての健康効果に関する研究活動をサポートします。

1.学術研究助成の対象および申請条件
  • 「抹茶と健康に関する科学的根拠を広く蓄積するための基礎研究、応用研究」
    申請者の国籍は問いませんが、日本国内での研究を対象とします。ただし、営利企業の研究開発に資する研究は対象外です。なお、動物実験を用いる研究は原則として採択しません。 助成対象研究には、抹茶原末を無償で提供します。
2.助成金額
  • 年間総額400万円を上限として、年2~3件を予定しています。
  • 1件あたりの申請上限額は、300万円です(審査会の審議によって最終決定される助成金額が申請金額の満額とは限りませんので、ご了承ください)。
  • 研究者の所属機関の間接経費(オーバーヘッド)については徴収免除を希望いたします。
3.助成期間
  • 原則として、1年間 (2025年11月~2026年10月)
  • 期間厳守とし、複数年(最大2年まで)の希望がある場合も、1年分ごとに申請書類を提出するものとします。
4.成果の報告
  • 2026年8~9月上旬 要旨提出(内部発表会用)
  • 2026年9~10月 内部発表会(非公開)
  • 2026年12月 成果報告書(論文形式)提出(非公開)
  • 公開セミナー(任意)
  • 研究成果は、助成研究者との合意を経た上で、公開セミナー及び研究会WEBサイトにて公表いたします。
  • 助成研究の成果を専門誌に投稿する場合は、必ず「抹茶と健康研究会」からの研究助成金を受けた旨を明記してください。
5.募集期間
2025年7月1日(火)~2025年8月20日(水)
6.審査方法及び結果の通知
  • 2025年9~10月に助成研究選考会を開催して書類審査を行い、助成対象研究を決定します。
  • 審査に必要な提出書類:申請書(*)1通 、論文コピー
    * 当ウェブサイト「7.申請方法」より所定のフォームをダウンロードしてください。
  • 応募者には、選考会開催後1ヶ月を目途として事務局より結果を通知します。ただし、選考経過及び選考基準については公表しません。
7.申請方法
  • (1) 下記より申請書のフォーム(Excelファイル)をダウンロードして、必要事項をご記入ください。
  • 申請書フォーム
    ダウンロード

    申請書の記入・提出について
    ダウンロード

  • (2) 申請書及び添付資料をメール添付にて、「抹茶と健康研究会」事務局まで、送信してください。
  • 提出先アドレス
    matchatokenko@npo-ochanomizu.org

  • 添付ファイルが7MB以上になる場合は、あらかじめ事務局にご連絡の上、ファイル送信サービスをご利用ください。
  • 郵送による申請は受け付けておりません。
  • (3) 提出締め切り日: 2025年8月20日(水)
  • 募集期間終了後の申請は受け付けいたしかねます。
問い合わせ・申請書送信先

「抹茶と健康研究会」事務局
(お茶の水女子大学 理学部3号館204
 お茶の水学術事業会内)

TEL&FAX:
03-5976-1478

top